当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スマホを中学生に買う場合 子どもを守るスマホのルールとは

IT・スマホ

P826003
最近は中学生にスマートフォンをねだられる親御さんが多いみたいです。ラインを使いたい、スマホのゲームの話題に入れないのでつらいなど・・・。

お子さんとしては仲間外れにされている感じがして耐えられないのでしょうね。

しかし親御さんの立場としてはスマホやゲームの依存症になったり、インターネットでどこからもつながってしまうので、出会い系等の事件にお子さんが巻き込まれるのも心配です。

スマホは便利なツールで検索したり勉強したり、大人になったら使いこなさねばならない必須のツールでもあります。

中学生くらいのお子さんにスマホを買う場合のルールを調べてみました。

スポンサードリンク

中学生にスマホをねだられた あきらめさせた方がいいけど

お子さんが中学1年生くらいだとそんなにスマホを持っている子どもはいませんが、2年生くらいになるとねだられてつい、買ってしまう親御さんもいるようです。

最近は公衆電話もないし、緊急連絡用のキッズ携帯なら問題はないですが、中学生のお子さんはどうしていきなりスマートフォンが欲しいのでしょうか?

まずはスマホで友達とラインがしたいというのが1番の本音でしょう。

ラインは韓国のIT企業が始めた無料でチャットや会話が楽しめるコミュニケーションアプリです。特に楽しいのがスタンプを利用したチャットです。

グループを作って友達だけで会話を楽しむ事もできます。

相手がチャットの内容を読んだかどうか、「既読」という言葉がつくのですぐ判明できます。(これがまた便利な半面、返事がこないとイライラしてしまう悪いところです。)

楽しくて便利なのですが、インターネットにつながっているので、匿名で誰ともつながってしまう点が恐ろしい所でもあります。

あとはスマホでしかできないゲームをしてみたいというところでしょうか。

親御さんもスマホを持っているなら、ラインやスマホのゲームのことは、どんなものか体験しておくのをおすすめします。

まずは、お子さんにスマホを買ったら何がしたいのか、確認しましょう。単純にラインがしたい、ゲームがしたいだけではダメです。

スマホはDSなどのゲーム機と違い、電話機本体の他に月々の高額な使用料がかかります。ラインやゲームがしたいだけなら、iPadなどのタブレットを自宅のwifi環境でつなぐだけである程度やることができます。

緊急連絡用とか、検索して調べ物をしたい、とか言い出すでしょうが、本当にスマホが必要なのかきちんと話し合いが必要です。

中学生にスマホって必要?メリットとデメリットはどんなこと?

スマホは基本的には学校には持って行けません。中学生が使うのは学校から帰ってから、寝るまでの時間帯になります。

メリットとしてはGPSがついていますので、お子さんが放課後、習い事や塾に出かけた場合、どこにいるか把握できる、場合によっては終わったら連絡してもらって迎えに行ったりできます。

お子さんの方としては、ラインを使ってお友達と楽しくチャットや会話でつながれますし、ちょっと学校では話せない悩み事なんかも相談できます。

同じ部活やクラスの仲の良いお友達でグループを作って連絡もできるでしょう。

あと、わからないことがあればいつでもスマホで検索できます。

スマホのゲームもちょっとくせになるくらい楽しいモノも多数あります。

スポンサードリンク

デメリットはラインなどを始めた場合、スマホを持っていればいつでもお友達とつながっていられる・・・。しかし、それが逆にイジメの原因になってしまうことがあります。

学校で実際合う友達とは仲良くしているのに、スマホのラインでは悪口だらけになっていたりします。表面上は仲良しなので、先生もスマホを持っていない生徒もわかりません。

ラインの既読を少し長い時間放置しただけで、グループから外されることがあるそうです。

こうなると、歩いていてもトイレでも寝る前でも24時間スマホを見ていないと不安になるスマホ依存症、きずな依存症みたいなことになってしまうようです。

悪い大人がラインの相手が中学生だと知るとお小遣い稼ぎに何かアダルト的なことや犯罪に巧みにさそわれたり、巻き込まれたり。

スマホゲームもアイテムがないと勝てない・・・ということでドンドン課金していって、1ヶ月のスマホの使用料が10万円を越えていたなんてあきれたケースもあります。

中学生にスマホを買ってあげた場合 ルールをつくって約束を

さて、お子さんに懇願されてスマホを買ってあげた場合は親子間できちんとルールを決めて使わせるようにしましょう。

・スマホの充電はリビングでする。

家族がみんながいるリビングでしたら、寝る前までスマホを見ることはできません。

・夜9時以降は使用禁止。9時になったら親がスマホを管理する。

スマホ依存のような状態になると睡眠時間が少なくなります。お子さんのお友達にも「我が家は夜9時以降はスマホ禁止なのでつながれない」と連絡しておけば安心です。

・スマホの使い方を親が管理する。食事中にスマホを見るのは禁止。おかしなサイトは見に行かない。ライン等で人の悪口はかかない。

スマホを買っても、わからないことがあったら、家族や先生、お友達に聞いてみる、それでもわからなかったらスマホで調べてみるというような使い方をするように指導する。

スマホのせいで人と人とのコミュニケーションがとれない人間になってしまっては困りますので。

スマホのゲームもアイテムに課金しなければ勝てない、面白くないようなゲームはやめてもらうようにしましょう。

スマホを契約するときにお子さんのもつスマホの場合は課金制限、速度制限等はできるはずです。



まとめ

中学生くらいのお子さんにスマホを買ってあげると、楽しくて夢中になってしまうので、どうしても勉強する時間が減る・・成績が下がってしまうそうです。

スマホをねだられたときに「学年で成績が○○位以内に入ったら、ルールを決めて買ってあげるよ。でも成績を落としたら、スマホは禁止だからね。」

とか言えば、スマホを買わない良い理由になり、がんばって勉強してくれるかもしれませんね。

私自身はスマホの中のような仮想空間に中学生くらいから入ってしまうのはどうかなと思うので、中学生にスマホを安易に買ってあげるのは反対です。

スマホは便利で楽しいけど、持ったら持ったでつらいこともある・・ということをお子さんとよく話し合ってみてはどうでしょうか。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました