当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子ども医療費助成制度とは 地域格差はどんな感じでしょうか

小学校

うちの娘は現在、小学校3年生です。最近、地元の市役所から「子ども医療費助成受給者証」が届きました。これは子どもが病気で病院にかかったときに、医療費を自治体が補助してくれる制度なんですが、地域によってかなり格差があるようです。

子ども医療費助成制度について調べてみました。

スポンサードリンク

まずは子ども医療費助成制度とはどんな制度でしょう

日本では何らかの健康保険に入っていて、扶養家族として認められている子どもは親が入っている健康保険で病気の時は医療費の補助があります。

日本の法的制度では、子どもは未就学児(7歳になる年の3月まで)は2割、小学校1年生以上は3割を医療機関に払うことになっています。

しかし実際には子どもが一定の年齢になるでは、無料、あるいは一時金負担で医療を受けられることが多いです。

子どもの医療費助成制度とは、子育てを支援する目的で、その自己負担金分(2割または3割)も全額または一部をお住まいの自治体が助成してくれる制度のことです。

これは、本来なら患者が支払う窓口負担を、都道府県と市区町村が代わりに支払ってくれているからで、自治体によって名称は変わってきますが、「乳幼児医療費助成」「子ども医療費助成」などと呼ばれています。

この子ども医療費助成制度は1972年頃に誕生し、いまでは全国どこの市町村でもなんらかの子どもに対しての医療助成が行われています。

しかし地域によって助成制度の年齢や金額に違いがかなりあります。

転勤などで引っ越しした場合、今までの常識が通用しなくなるので、注意が必要です。

子ども医療費助成制度 都会から転校してくると小児科が高くて・・

子どもの医療費助成はその自治体の財政状況で違いがいろいろあります。

・助成を受けられる子どもの年齢
・通院、入院による違い
・親の所得制限があるかどうか
・一部負担金があるかどうか

私の住んでいる地域は

通院の助成対象年齢(学年)小学3年まで
入院の助成対象年齢(学年)中学3年まで
一部負担の有無とその内容 通院が医療機関ごと530円/日
入院は1,200円/日の一部負担あり。
所得制限の有無 ……なし
子どもが3人以上いる世帯は0才~高校3年生まで助成の対象となる。

スポンサードリンク

子どもが多いご家庭はお得になっていますね。

うちの周りは県庁所在地でもあるので、転勤などで小学校は転校生が多いんです。東京など関東地方のお子さんは、通院も無料か200円ほどの負担の地域が多いらしく、こちらは高い?ので驚くお母さんが多いです。

「お財布をもたないで小児科に子どもを連れて行ったら、負担金があるんでびっくりしたのよ!」

まぁ、東京あたりが子どもの医療費が安いと全国的に同じだと思うんでしょうね。

少子化の影響なんでしょうが、子どもの多い沖縄では3才までしか通院の助成がない地域もあるそうです。

地元はまた子ども医療費助成制度が変更!小3のうちに病院に行こう

最近、地元の市役所から「子ども医療費助成受給者証」が届きました。実は今年の9月から、この制度この地域に変更があるみたいなんです。

DSC_0205

・平成27年9月1日より助成対象を拡大し、0歳から小学6年生は入院と通院を助成し、中学1年生から高校3年生は入院のみ助成します。

うちは現在、入院:1日1,200円 通院:1日530円を負担するのですが、小学校4年になる4月から~9月まで娘は医療費は3割負担になってしまいます。

まずは3月以内に持病のお薬とか、虫歯とか治療しなければなりません。

できれば、4月~9月は娘に病院にかからないよう健康に過ごさせようと思っています。

1年上の学年のお友達は去年の3月のうちに足のいぼをとったり、喘息の薬を大目にもらったりしていたそうですが。

まとめ

聞いた話ですが、東京ではこども医療費が0円のところは、「耳垢をとるだけでも病院でやってもらった」みたいな話を聞きます。

親の仕事の事情で子どもが軽い病気の場合でも夜間や休日に病院の救急外来を受診する親もいるようです。

子ども医療費の助成金は結局は私たちの払う税金で賄われています。節度ある病院受診を心がけるよう気をつけたいものですね。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました