料理レシピ 重ね煮のレシピ ふた付き鍋で野菜の甘みたっぷりの煮物を 重ね煮って知っていますか?厚手の鍋に野菜を重ねて塩だけで煮込むお料理です。水分もほとんど遣わず、野菜の水分と甘み、うまみを利用するので、だしや砂糖がなくてもおいしい煮物ができあがります。 私の和風野菜の重ね煮の作り方を紹介します。 2016.02.16 料理レシピ
イベント バレンタイン 主人には糖質制限チョコレートをあげました 今年もバレンタインデーがやってきました。私もうちの主人に生チョコレートをインターネットで注文しました。 糖質制限チョコレートでもおいしい生チョコレートがありましたよ。 2016.02.14 イベント
イベント バレンタインデー 友チョコを簡単に作るにはどうする? 今年もバレンタインデーが近づいてきました。うちの小学生の娘は友チョコと称して、お友達にチョコをあげたいと思っているようです。 親としてはそんなにお金をかけずにお友達に喜んでもらいたいなと思ってます。 うちはどんな風に友チョコを用意したか紹介... 2016.02.12 イベント
PTA 2分の1成人式 手紙で涙があふれでる 子供の成長を祝う会 娘の2分の1成人式に行ってきました。小学校の学校行事で、成人式のちょうど半分、10才を祝うイベントです。 うちの学校の2分の1成人式はPTAも協力して、第一部は小学校の「総合」の授業、第二部はPTAの4年生の学年行事として二部構成で運営されていました。 2分の1成人式、後半の手紙の交換の様子など紹介します。 2016.02.11 PTA小学校
PTA 2分の1成人式とはどんな行事?娘の小学校に行ってきました 皆さん、2分の1成人式というのがあるのは知っていますか?私も娘が小学校に入る頃、初めてこの言葉を聞きました。 日本で成人式は20才の大人になったお祝いの式典ですが、2分の1成人式はその半分、10才になった頃に小学校で節目を祝うイベントです。 ここ10年くらいで流行っている行事らしいのです。特にこれをやらなければみたいな決まり事はないのですが、子供も親も手紙を書くというのが多いみたいです。うちの娘も小学4年生、2分の1成人式に行ってきた体験を紹介します。 2016.02.10 PTA小学校
確定申告 フリーランスの確定申告 私のやり方 最初の手順はこんなで 私は自営で自宅を事務所にして、フリーランスで仕事をしています。とはいえ、がんばってはいるのですが、主人の扶養の範囲内で利益が納まっています。 1月の末くらいから取引先から支払い調書が届き始めました。私の確定申告のやり方の最初の感じを紹介しま... 2016.02.08 確定申告
確定申告 フリーランスの確定申告 領収書や明細書はどうすれば良い フリーランスで仕事をしている方が、レシートや領収書をもらって丁寧に財布に入れているのを見たことはありませんか。 私もフリーランスで仕事をしているのですが、仕事で出かけているときはコンビニでコーヒーを買うのにもレシートはもらっておいて、財布に... 2016.02.05 確定申告
じゃがいも 新じゃがでホクホク 無加水鍋で肉じゃがを作ってみました プランターで秋植えのじゃがいもが収穫できました。このじゃがいもで、無加水鍋を使って肉じゃがを作ってみました。 新じゃがはまだホクホクしていますし、無加水鍋ならうまみを閉じ込めたままおいしい肉じゃがができそうです。 2016.02.02 じゃがいも料理レシピ生活
じゃがいも 秋植えのじゃがいもを全部収穫してみました 何個採れたかな 9月頭から、プランターでじゃがいも栽培をしていました。品種は普通のデジマと赤いじゃがいものアンデス赤の2種類です。 種芋はそれぞれ3個ずつ植えたのですが、先週1月22日にやっと種芋1個だけ収穫してみました。 この前の土曜日に雪の晴れ間があり... 2016.02.01 じゃがいも生活
生活 雪かきはいつ、どうやるの 必要な道具は 私の雪かきを紹介 先日の日曜日は日本全国、特に西日本で大雪になりました。私は雪国でも平野部で雪が少ない地方に住んでいるのですが、それでも大雪は大変です。 雪がたくさん降った場合、家から出て活動するためにはまずは雪かきが必要です。私の雪かきのやり方を紹介します。 2016.01.31 生活