当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

洗濯物が生乾きだと臭いが残る 原因と臭いを防ぐ方法は

生活

梅雨時や長雨が続くとどうしても洗濯物が部屋干しになり、生乾きの臭いがします。部屋干し用の洗剤を使ってもそう変化がないような気がします。

洗濯物の生乾きの臭いの原因と少しでも臭いが減るような洗い方を調べて見ました。

スポンサードリンク

洗濯物が部屋干しなどで生乾きのときの臭いの正体は?

部屋干しの洗濯物が生乾きでどうも臭う・・。ちょっと酸味があるような、あのぞうきんをバケツで絞るときのようなもわっとした臭いはイヤなものです。

その臭いの正体は「モラクセラ菌」という人間の皮膚に存在する菌が原因だったのです。

この菌は人や動物の皮膚や口の中などの粘膜にいる常在菌なのですが、汗や皮脂から衣服に移り、水分や脂肪分をエサとして増殖します。増殖したモラクセラ菌がフンのような物質を出し、それが臭いの元といわれています。

汗をかく夏の時期に脱いだ衣服をためておくと、汗や皮脂がたっぷりですからモラクセラ菌が大繁殖して、あのいやーな臭いが充満してしまう訳なんです。

臭いの菌が部屋干しで増加する理由は?増えるとどうなる

このモラクセラ菌は高温、多湿を好み、30度から40度くらいの温度で動きも活発になります。

梅雨時から夏場の気温が高く湿気がある室内で一番増殖するんです。

この時期に洗濯物を部屋干しすると、洗う前の菌よりも部屋干ししたときの菌の方が数が増加するといわれています。

この細菌が増えると臭いもイヤなのですが、実は免疫力が低下しているお年寄りなどに肺炎を引き起こす原因にもなっているコワい菌なんです。

ただ昔からある菌ですし、健康な大人でしたら臭いが不快なだけで、すぐ肺炎になるなんてことはないようなので、必要以上に怖がる必要はありません。

スポンサードリンク

洗濯物を部屋干ししても臭わない洗い方はあるの

この生乾きの臭いを防ぐ洗濯のやり方は

・液体洗剤より粉末洗剤を使いましょう。液体洗剤より粉末洗剤の方が抗菌効果が高いのです。できれば酸素系漂白剤なども一緒に使うとより効果的です。市販の部屋干し専用洗剤などは酸素系漂白剤が入っていることが多いです。

・40度以上のお湯で洗いましょう。このくらいだと粉末洗剤が溶けやすいのと、温度が高いので、菌を増殖するのを抑制する効果があります。

風呂の残り湯を使う場合は洗濯の時だけにしてください。すすぎも残り湯でやると、風呂の残り湯の雑菌が衣類について、生乾きの臭いの菌が増えてしまうからです。すすぎは水道水でやりましょう。

・洗濯機の容量の8割程度で洗濯するようにしましょう。詰め込むより水の対流がよくなり、菌を落とすことができます。

・脱水は2回やりましょう。水分が抜けて、早く乾きます。

やり方は1回目に脱水した固く絞られた洗濯物をパンパンと広げてから再び、脱水するのです。

まとめ

臭い対策で別な香りを洗濯物に追加するやり方も流行っているようですが、ごまかすだけで根本的なことが違うのではないかと思います。こちらも香害などといわれて、強い香りが苦手な方もいるようです。

生乾きの洗濯物の臭いを防止するには臭いの元となるモラクセラ菌を増殖させないことが肝心です。

抗菌作用の強い洗剤で水の対流を利用して菌を洗い流す、洗濯物の水分をなるべく取ることなど試してみてください。

お湯を使ったり、漂白剤が使えないデリケートな衣類もありますが、やれることはいくつかあるのではないでしょうか。

部屋干しの臭い対策の干し方はこちらから

洗濯物を部屋干しするとイヤな臭いが 部屋干しのコツは?

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました