当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ベルマークって小学校で集めてますか どの商品についてるの

PTA

DSC_2076

娘の小学校から「ベルマーク収集のお願い」というプリントが配布されました。私が子どもの頃も集めていましたが、以前よりは見かけなくなったような気がします。昔からありますが、ベルマークってどういう仕組みになっているんでしょうか。

スポンサードリンク

そもそも、ベルマークとはどんな仕組みになっているのでしょう

ベルマーク運動の始まりは1957年、福島県いわき市の学校の先生が朝日新聞社に
「へき地の学校にも都会の学校と同様な義務教育が受けられるような援助が欲しい」
と支援要請をしたのが発端です。

1960年に朝日新聞社が創立80周年記念事業として中心となり当時の文部省の許可を得て「教育設備助成会」という財団を始めました。これが現在のベルマーク教育助成財団の始まりです。

ベルマーク運動に参加できるのは原則として学校や幼稚園などのPTAと、大学や公民館等となっています。

ベルマークは「自分の学校の備品が購入できる」と同時に「へき地や災害被災地などへの教育援助」もできるような仕組みになっています。

集める・・・協賛会社の商品についているベルマークを集める。会社の番号があるので、会社ごと、点数ごとに仕分けして集計する。

送る・・・集めて集計したベルマークをベルマーク財団に送る。

貯める・・・財団では送ってくれた小学校などの名前でベルマーク貯金として貯められている。1点は1円と計算する。

購入する・・・貯まったベルマーク貯金で学校の備品などを購入する。

援助する・・・購入金額の10%が協力会社からベルマーク財団に割り戻され、国内外の学校、へき地、災害被災地校、発展途上国などに援助資金として送られる。

この中の協賛会社が商品にベルマークをつけている会社で、協力会社は学校などへ設備品購入を取り扱っている会社です。

ベルマークがついている商品は?昔より見当たらないような

私が子どもの頃はどの小学校でもベルマーク運動は盛んで、たくさん集めて持ってきた生徒はみんなから羨望のまなざしを向けられていたような気がします。

1990年代後半にバブルがはじけ、少子化なども後押しして協賛会社が減ってきました。肝心の教育施設はベルマークが始まったときよりはへき地でも整備されているようです。

それでも2006年からPTAがない大学や短大、公民館や生涯学習センターなどでもベルマーク運動に参加できるようになりました。

2011年3月の東北大震災での被災地学校でもベルマーク運動の援助は注目されています。

全国のPTAがある小学校でベルマーク運動に参加しているのは7割くらい、中学校で6割くらいです。

さて現在、ベルマークがついている商品一覧表2015年を見てみましょう。

ベルマーク番号01はイオントップバリュです。子供用の学習帳などにはベルマークがついているようです。

我が家で1番集まったのは07番キューピーでした。娘にせがまれて、ドレッシングはベルマークがついているキューピーを買っているんですね。

後はジャポニカ学習帳のショウワノート(53番)やカップスープ、コンソメの味の素(83番)などでしょうか。

なんだかAKBの総選挙のようですが、全部が並んだ数字ではなく撤退による欠番や変更もあるそうです。

ライオンや大王製紙、富士フイルムなどは時代の流れなのでしょうか撤退していきました。

ファミリーマート(23番)のコンビニおにぎりやキャノン(19番)エプソン(73番)などの使用済みプリンタインクもベルマークになるのはうれしいですね。

ラッキーベルシューズ(03番)は全商品にベルマークがついているそうですよ。

スポンサードリンク

ベルマークを集めよう 家庭での切り方やまとめ方は?

小学校などで集めたベルマークは、PTAの方がボランティアで時間と手間をかけて集計していただいています。

仕分け作業がしやすいようにご家庭でも配慮して集めてみましょう。

ベルマークをはさみで切るときは

・丸いマークも周囲を残して四角く切る

・小さなマークも余白をとって2cm各くらいの大きさに

・つながっているマークは切り離さずそのままに

・ビニールのマークはホチキスでとめられるように余白を残す

・切り損なっても半分以上残っていれば大丈夫 捨てずに提出して(ベルマーク番号だけは×)

同じ会社の同じ点数のマークは10枚以上まとめておきましょう。

・厚紙は10枚並べてセロテープでとめる

・ビニールの場合は10枚重ねてホチキス止め

DSC_2069

同じ会社のマークが大量にある場合は小袋にまとめて出すようにしましょう。

まとめ

個人の方でもベルマークを集めて自分の母校に送ったり、公民館に届けたりしてベルマーク運動に参加している方もいるそうです。

小学校でベルマークを集めることになり、子どもに「たくさん集めて!」とせがまれて、インターネットのオークションで買っているお父さんもいるそうな・・。

でもこのベルマークを集めて、学校や被災地、発展途上国などに寄付ができるなら、ちょっとすてきなボランティアだと思います。

無理して集める必要はないですが、たまたま買った商品にベルマークがついていたら集めてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました