新潟の蒲原まつり2016 今年も家族で体験してきました

蒲原まつり

P7010003

今年も家族で蒲原まつりに行ってきました。7月1日の金曜日は夕方5時半くらいから、7月2日の土曜日は午前中の10時半くらいから体験してきました。

蒲原まつりは6月30日から7月2日の梅雨時の三日間なのですが、今年は大雨は降らずに皆さんまつりを楽しめたようですね。

2016年の蒲原まつりの様子を紹介します。

蒲原まつりに今年も行ってきました まずはお参りから

7月1日(金)

娘と主人と夕方5時過ぎくらいから、蒲原まつりに行ってきました。車は新潟駅南口のコインパーキングに駐車しました。ここから10分くらい歩けば、蒲原神社でお参りできます。

まずは神社でお参りしようと境内に入ったのですが、ラムネ専門店をみつけて、ひと休みです。

P7010009

お参りも終えてあたりをみわたすと今年もお化け屋敷とクイズ迷路の大きい小屋も出店しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお目当ての福祉ふれあい広場は反対方向にあるので、迂回路を歩きました。人混みもまばらですいすい動けます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中で休んで特性オムライスを頂きました。神社の境内の方にお店はありました。卵が半熟で本格的です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お味噌の峰村商店では、豆菓子や麹アイスも食べられます。蔵造りの店内は冷房が効いていて涼しいですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蒲原まつりの夕方はお店も人もいっぱい 福祉ふれあい広場へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜6時を過ぎると大勢の人混みで混雑してきました。金曜日の夜、制服姿の学校帰りの高校生も沢山見かけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お目当ての福祉ふれあい広場に到着です。娘はビーズのアクセサリー、私は携帯のストラップなどを買いました。100円~300円くらいで手作りの雑貨が買えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥の方で万代太鼓のイベントが始まりました。目の前で心地よい太鼓や樽の音が響きます。そのあとファイアーパフォーマンスが始まったのですが、遅くなりそうだったので今日はこの辺で帰ることにしました。迂回路を使ってコインパーキングまで歩きました。

今日は午後7時から蒲原神社で御神籤(おたくせん)と呼ばれるお米のできを占う神事があるのですが、神社の境内の人混みはすごかったので、確認するのはあきらめました。

蒲原まつりはお米のできを占うお祭り さて今年は?

7月2日(土)

今日は娘とおじいちゃんと3人で午前10時くらいから蒲原まつりに行きました。昨日より暑くなりそうです。同様にコインパーキングに車を止めて、まずは神社へお参りに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

境内に入る前に御神籤(おたくせん)が書いてありました。

今年、平成28年は「五穀 七分八分の作 風あり」

去年は最後のところが「難なし」でしたが、今年は「風あり」です。「七分八分の作」というのは変わらないので、今年もまあまあ豊作なのではないでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さてお賽銭をあげて、上を見上げると神社の名前が「青海社」とあります。蒲原神社は以前は「青海神社」が正式名称だったのですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午前11時頃は年配の男性陣がたくさん座ってお祓いしてもらっていました。何かの厄払いとかでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

娘は射的でポケモンカードを3枚、ヒットしました。6発で500円ですから、よくがんばりました。3DSのゲーム、スプラツゥーンのグッズが当たるくじでイカのキャラクターもゲットして満足げでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日、時間がなかったので、今日はクイズ迷路も楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後はやっぱりタイラーメンです。毎年いっているので娘の顔をおばちゃんたちは覚えてくれてるみたいです。

まとめ

今年も蒲原まつりをたっぷり堪能できました。食べ物は、なんでも500円単位でお金が飛んでいくので、よく考えて使いましょう。

鶏の唐揚げはあそこがおいしい・・ぽっぽ焼きはあそこ・・とか人気店は行列ができていましたね。

警察や地元のPTAの方の詰所では、ボランティアの方がゴミ袋を用意して、飲食のゴミを集めていました。7月2日の昼間は地元の中学生がゴミ拾いのボランティアをしていたようです。

このような裏方の皆さんの努力のおかげで、蒲原まつりが楽しめるのだなと感じました。

蒲原まつりの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました