2015-04

料理レシピ

お父さんが船でカサゴを釣ってきた!カサゴの煮付けの作り方

我が家のお父さんは釣り船で釣りをするのが趣味、いつも釣りのテレビ番組を見ています。先週の日曜日はカサゴとクロソイを釣ってきました。 カサゴの煮付けの作り方を紹介します。
町内会

町内会の班長の仕事とはどんなもの? 大変だけど良いことも

今年は我が家が町内会の班長の順番が回ってきました。引き継ぎの会議に行ってきたのですが、少し大変そうです。しかし、町内のことがよくわかるし困ったときにはすぐに相談できそうでした。 町内会の班長の仕事について紹介します。
町内会

町内のゴミ置き場 掃除当番はどんな感じ?不法投棄対策は

町内のゴミ置き場の掃除当番が回ってきました。私の地域はいわゆる「燃えるゴミ」は有料袋で出すことになっており、地域ごとでゴミの出し方が違うようです。 うちの地域のゴミ置き場の掃除当番や、不法投棄などのトラブルについて書いてみました。
夏休み

夏の快適ドライブのために 暑い車内の温度を下げるにはどうする

もうすぐゴールデンウィーク、車でロングドライブでお出かけを計画しているご家族も多いことでしょう。忘れがちなのが車内の暑さ対策です。屋外駐車場に1時間もおいておくと、車内の温度は急激に上がってしまします。 夏にむけて車の車内の暑さ対策を紹介し...
ゴールデンウィーク

越後の牛の角突きは5月3日から!重さ1トンの闘牛は見応え抜群

越後の牛の角突きは千年前から続く伝統ある闘牛大会です。今年も5月3日から山古志会場で始まります。国の定重要無形民俗文化財である伝統行事、越後の牛の角突きを紹介します。
夏休み

小学生の自由研究 ちょっとエコ?流木で花びんを作ってみました

夏休みの自由研究、毎年親子で考え込む物です。去年は学校のチラシで娘と「流木で花びんを作ろう!」に参加してみました。けっこうオシャレな花びんができて満足しています。
保育園 幼稚園

幼稚園では毎月、ママランチがあった!ママとのつきあい方は?

子どもがやっと幼稚園に・・・私の友人はパートの仕事を見つけたので幼稚園で預かり保育をお願いしました。でもその幼稚園にはいろいろびっくりすることがあったみたいです。私のお友達の経験を紹介します。
町内会

町内会の班長がまわってきた 新任の挨拶文は 最初の仕事とは

今年は我が家が町内会の班長となりました。4月から町内会の会合や引き継ぎに行ってきたのですが、こちらの界隈では初めて班長になるので少し心配です。 幸いにも困ったときは近所の方や会長さんが丁寧に対応してくれました。 町内会の班長の最初の挨拶文や...
蒲原まつり

屋台がなんと450軒以上!新潟の蒲原まつりは6月30日から7月2日

新潟市の幹線道路、栗の木バイパス沿いに蒲原神社という神社があり、毎年6月30日~7月2日のあいだ、お祭りが開催されています。すごいのは屋台、露天商の数です。神社を中心に1kmの道沿いに450件近くのお店が並びます。 新潟の蒲原まつりについて...
夏休み

うちの娘は3年生 小学生の自由研究 葉っぱはどうして緑色?

小学生がいるご家庭では6月くらいになると「今年の夏休みの自由研究」はどうしようかしら?とそわそわ親子で考えてしまいます。 去年は県立植物園に応募して「葉っぱはどうして緑色?」というテーマで実験してきました。がんばった娘の自由研究を紹介します...