保育園 幼稚園

暑い日は子どもと水遊びを楽しもう 年齢別の水遊び対策を紹介

5月も半ばになると日差しが高くなり、子どもたちはあっという間に半袖を着て走り回っていますね。 暑くなると子どもは水遊びが楽しくなってきます。泳げない子でも公園の水遊びコーナーや人工の造園してある浅い川などで遊ぶのは楽しいものです。 赤ちゃん...
季節の行事

父の日はいつ 由来はどこから 花を贈るとすれば何がよい?

毎年母の日が終わるとなんとなく思い出しますね、「父の日」もあったことを。どうも母の日に比べると陰が薄い父の日ですが、由来やおすすめの花を調べてみました。
生活

お中元の意味はどんなもの お中元を誰にいつ頃までに贈れば?

梅雨時期に入ってくるとデパートからお中元のカタログが送られてきます。うちは親戚関係だけに少しお中元を贈っているのですが、最近は子ども関係の学校や習い事などのつきあいも多くなって来ました。 お中元の意味や由来、誰にいつ頃までに贈れば良いのか調...
ひな祭り

ひな祭り 村上 町屋の人形さま巡り 楽しい鮭とお茶の町

新潟は村上のひな祭り、「町屋の人形さま巡り」に行ってきました。70店舗くらいのお店が自慢の人形を公開しています。人形以外にも楽しいところがいろいろあったので紹介いたします。 町屋の人形さま巡りは4月3日までやっています。春休みの子どもたちとお出かけしてはどうでしょうか。
健康

オール電化の必需品 IH調理器のメリットとデメリットを考える

我が家の新築の時に工務店から、キッチンはIH調理器をすすめられました。ガスで給湯の場合でもIH調理器を設置するお宅が多いそうです。 いままでガス火で調理していたので、かなり戸惑いましたが、結局オール電化にしたこともあり、IH調理器を使ってい...
季節の行事

子どもの日の由来 なぜ端午の節句は5月5日になったのでしょう

ゴールデンウィークに必ず入っている「子どもの日」いつも5月5日はなんとなく休みの中の流れのままに過ごしていました。 しかし、どうして5月5日なのか、端午の節句と呼ばれるのはなぜなのか?ちょっと気になって調べてみました。
小学校

子ども医療費助成制度とは 地域格差はどんな感じでしょうか

うちの娘は現在、小学校3年生です。最近、地元の市役所から「子ども医療費助成受給者証」が届きました。これは子どもが病気で病院にかかったときに、医療費を自治体が補助してくれる制度なんですが、地域によってかなり格差があるようです。 子ども医療費助...
確定申告

確定申告で医療費控除したけれど ショック、還付金0円でした

今年は娘が歯列矯正したし、プチ入院した家族もいたので医療費が50万は超えていました。 医療費控除を受けようと領収書を整理して、税務署に向かったのですが・・・なんと我が家の還付金は0円だったのです。 せっかくいろいろ計算して書類を作ったのですがムダだったのでしょうか?私の体験を紹介します。
生活

梅雨時、風呂掃除で出てくる赤いカビ そのヌメヌメは酵母だった

お風呂場の床を毎日掃除しているのですが、片隅とかに赤いヌメヌメしたカビみたいなものがすぐ、できてきます。柔らかくてブラシでこすればすぐ落ちます。しかし、2~3日するとまた・・・特に梅雨時はひどいものです。風呂掃除の赤いカビ?について調べてみ...
害虫

子どもの髪に白いタマゴが!頭にシラミがついてしまったら

子どもが頭をかゆがる・・・よく見ると白い小さな卵や動く虫がついていませんか?それはアタマジラミがお子さんの髪に寄生してしまっているかもしれません。お子さんのシラミについて調べてみました。