入学・卒業 なんだかやる気がでない かかってしまった五月病の対策は 新しい学校生活、新しい職場で張り切っていた皆さん・・4月の緊張も過ぎ、ゴールデンウィークがあけると・・・なんだかやる気が出ない。 よく言う「5月病」なんですが、これにかかってしまった場合の対策を紹介します。 2015.04.30 入学・卒業
ゴールデンウィーク 子ども連れでロングドライブ・・・忘れてはならない必需品は ゴールデンウィークやお盆の帰省の際など、お子さんを乗せてロングドライブすることは、よくあります。 渋滞に巻き込まれたときなどの子ども連れドライブでの必需品を紹介します。 2015.04.29 ゴールデンウィーク
生活 梅雨時の風呂掃除 まずは黒いカビ落とし!その後の防カビ対策は 毎日のお風呂掃除、皆さんはどんな感じですが?私は床とバスダブだけは風呂用洗剤とブラシで、洗い流しています。 でもどうしても梅雨時になると壁や床に黒いカビが少しずつできてしまいます。梅雨時の風呂掃除とカビ対策を紹介します。 2015.04.28 生活
料理レシピ 土用の丑の日 スーパーのうなぎをふっくらおいしく温める方法は 暑くなってくると食べたくなる「うなぎ」最近はスーパーでもけっこう高くなってきました。でもどうせ食べるなら、ふっくらおいしいうなぎに仕上げてご飯にのせて食べたいですね。 スーパーのうなぎをふっくらおいしく温める方法を紹介します。 2015.04.27 料理レシピ
料理レシピ 鶏手羽先の酢醤油煮 醤油、酢、みりん、酒は1:1:1:1 我が家の鶏手羽先の煮付けは調味料を入れてただ煮込むだけなので簡単です。時間は少々かかりますが、柔らかくてほろほろの手羽先ができあがります。今日は大根と卵もあわせてみました。 我が家の鶏手羽先の酢醤油煮を紹介します。 2015.04.26 料理レシピ
PTA 小学校のPTA 会長、副会長、書記、会計 運営委員の活動とは PTA活動に会長や、副会長がいるのはどなたでもなんとなく知っているかと思います。その他に書記や会計のメンバーを含めて、うちの小学校はPTA四役と呼んでいます。 このPTAの運営委員にあたる、会長、副会長、書記、会計の活動内容について、うちの... 2015.04.25 PTA小学校
夏休み 小学校の自由研究に万華鏡はいかが 偏光万華鏡を紙コップで 小学生の夏休みの自由研究に万華鏡はどこでも人気です。万華鏡といえば鏡をあわせて作る物と思っていましたが、こちらの万華鏡は紙コップと偏光板を使うだけ。簡単な工作で万華鏡ができてしまいました。 楽しい紙コップの偏光万華鏡を紹介します。 2015.04.24 夏休み小学校
健康 便秘の解消法 食生活、運動、日記、一番大事なことは何? 女姓に多い便秘・・・。中には一週間くらい出ない方もいるとききます。しかし便秘薬に頼ってトイレでつらい思いが続くのもタイヘンです。 普段できる食生活や運動で便秘を解消していきましょう。 2015.04.23 健康
じゃがいも ジャガイモの袋栽培に挑戦 黄色や紫のジャガイモを育てます 今年は娘が自由研究に花か野菜を育てたいと言い出しました。どうせなら食べられるものにしようと提案し、娘とジャガイモの袋栽培に挑戦することにしました。 春先に野菜用培養土の袋の中にタネイモを植え付ける所までを紹介します。 2015.04.22 じゃがいも生活
PTA 小学校のPTA役員 学級委員に文化、広報、環境、活動内容は? 小学生のお子さんをお持ちの方は4月の頭になると、「PTA役員選出」のお手紙が来ると思います。既に会長や副会長などの執行部のPTA役員は内々に決まっていることが多いのですが、その他の学級委員や専門委員を決めなければなりません。 うちの小学校の... 2015.04.21 PTA小学校